♫ 保育士資格・幼稚園教諭・小学校教員免許取得のための実技、現場実践のレッスンを致します
何が必要で、何が求められるのかは、各現場によって違います。
乳幼児や幼児教育としては、創作曲・リトミック・身体表現・楽器・合奏・手遊び・歌遊びなどを勉強すると思います。
ピアノを弾くという実技では、テクニック・表現・理論・ソルフェージュなどの基礎、コード、視唱・弾き歌いのレッスンをします。
♫ 資格試験・免許取得について
幼稚園教諭は文部科学省、保育士は厚生労働省の管轄で、どちらも国家資格です。
それぞれ時期・内容・過程・方法が違います。
レッスンを希望される方は、学校や勤務状況を含め、ピアノ又は楽器経験の有無など詳細をお聞かせ下さい。
小学校教員免許に関しては地域などによってはピアノが必須になります。
小・中学校の音楽教員免許に関しては、本格的・専門的レッスンが必要です。
♫ ソルフェージュ&コード
現場での実践に必要なものは「弾き歌い」と「簡易伴奏」なので、ここを目指します。
弾き歌いが出来るようになるために、リズムとソルフェージュを取入れながら、実際に楽しく歌うレッスンをします。
簡易伴奏をするために、コードが理解できると自分でアレンジが出来るようになるので、コードレッスンをします。
新型コロナウィルスにおいて
当教室では出来る限りの感染症対策をしています。
生徒様・付き添いの方にも、感染症予防と3密回避の
ご協力をお願いしています。
また、政府・東京都・大田区・各教育委員会からの
要請や方針、地域の状況などにより
「オンラインレッスン」に切り替えます。
ほりえ音楽教室